マイッた。自分史上最高の映画。3日でもう20回は観た。「夢は叶う」「念ずれば花ひらく」「成功するまで諦めない」と云うが、現実には叶わない夢の方が多い。子供の頃や20代前半の夢が叶ってる人は少ない。大人になるに比例して夢を見なくなる。が、その夢がどう考えても無理な場合、100%実現不可能な場合でも、新「夢を叶える方法」があった。シンプルだが気づいてない。が、夢を叶えた人はこうしてる。
■苦しい時、辛い時、悲しい時に観て下さい。遠い記憶にある、本当のあなたが見つかりま
アジア映画祭では、堂々"観客動員1位"を記録した期待作。また、お蔵出し映画祭20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■成功事例【新作追加】 http://bit.ly/xEBlIn
■最新情報はメルマガで http://bit.ly/x0iCND
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊「35歳から一生負けない生き方」立読み10P↓↓
アマゾン http://amzn.to/19sX8i1
楽天ブックス http://bit.ly/1apVmz9
読者プレゼントhttp://bit.ly/1bUFVmt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「夢を叶える質問」http://bit.ly/1iNJL51
あなたの夢は何ですか?
有り難い

そのDVDは以下です(笑)。無料サンプル動画が多数あります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■成功事例【新作追加】 http://bit.ly/xEBlIn
■最新情報はメルマガで http://bit.ly/x0iCND
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊「35歳から一生負けない生き方」立読み10P↓↓
アマゾン http://amzn.to/19sX8i1
楽天ブックス http://bit.ly/1apVmz9
読者プレゼントhttp://bit.ly/1bUFVmt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「夢を叶える質問」http://bit.ly/1iNJL51
福岡・缶ビール会+アジア起業家がゲスト
- 快晴 10°C / 7°C
- 驚いた。2011年朝6時に面談に来た借金かかえた和歌
山の農業青年26歳に、半分冗談で「これからはアジアだ 。どうせ夜逃げするならアジア!」と吠え、それをマジで 受けて今はベトナムに菊農場4ヘクタール(東京ドームな み)展開!いや~スゴい。ホントにやるとは。が、100 人に1人~いる。こういう行動派が。私は単にアジア各国 放浪しただけ。この松尾さんがスゴい。元々菊農家の息子 だが、親が借金2000万やる気がなく、当時26歳で自 分で経営も借金も引き継ぎ、地元の商工会等で学び、イイ と思ったことは行動に移す。スゴいねえ。で、私の事務所 に来るので缶ビール会を。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※当日のDVDか音声http://qvenshop.com/?pid=68929662
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・日時:2014年1/7(火)18時~22時・出入り自由
・場所:福岡市中央区舞鶴1-2-33ライオンズマンション天神304
・会費:3000円:缶発泡酒とつまみを用意
・定員:5名から10名程度。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご無沙汰しております。数年前に朝の6時から事務所にお邪魔した農業青年の松尾です。ユーストにも載せて頂き ましたが、その際の栢野さんの助言(アジアに夜逃げ)ど おり、あの後すぐベトナムに渡り、4ha(東京ドームぐ らい)の農園で菊の栽培をしています。
ところで、2014年1月7日(火)に仕事で福岡に行き夕方から時間が空いております。ぶしつけながら栢野さん のお時間が空いておりましたらビール座談会でもいかがで しょう?
もしくは何らかのセミナーがあれば参加させていただきたいのですが、その日のご予定はどうでしょうか?
●イイっすね。待っってます!^_^
思い出した!実家の借金2000万はどうした?いつからベトナム?うまくいってる?
■日本の借金はまだ500万円ほど残っていますが、地道に返しています。あれからの事を簡単に説明しますと、栢 野さんにお会いした半年後の2011年10月、なけなし の金をはたいて夫婦でJTB格安ツアーでベトナムに。そ こで運よく同じ飛行機で仕事に繋がる出会いがありまして 、そのまま農園の視察や現地パートナーの獲得。
その後2012年3月ごろから本格移住し、契約農家への技術指導を行いながら菊のバイヤーのようなことを始めま した。しかしベトナム人とのビジネスは難しく、契約農家 を使うビジネスに限界を感じたので、2013年9月に自 社農園4.5haを借り、自分の手で栽培を開始。肝心の 菊の花に関しては、自社でのコントロールがそこそこうま くいっております。
現在スタッフも11人を農園内住み込みで雇い、日本の古き悪しき家族的なスタッフ育成を進めています。
■事業資金に関しては、僕自身全くお金が無かったので良い投資家さんに拾ってもらい、全額を出してもらっていま す。その方とは当日15分ほどの面談しかしませんでした が、
「松尾君の人柄は分かった。事業資金は出すし返す必要もない。その代わり、オレに君の夢とロマンを存分に見せて くれ」
と言われ、そこからお世話になっています。
あのユーストに映っている自分はドン底を這いつくばっている頃の姿で、見直すと恥ずかしくて仕方がありません。 しかしあの時に栢野さんの助言を受けなければ、どうなっ ていたか分かりません。
その後もランチェスターは大事にしております。商品はスプレー菊だけ。お客さんは日本で1社だけ(新規顧客開拓 費用ゼロ)。ボロですが必要最低限の温室ハウスで節約な どなど。
本当に感謝しておりますので、福岡で再会させて頂く事はとても楽しみです。
●いやいや私の助言とか関係ない。松尾さんの行動です。しかし、その投資家も粋やねえ。どんな人?借金1500 万返済もスゴイ!
■借金に関して、正直私が返したのは1000万ほどで、残り500万円は父親が日本で農業を続けることから、一 人でも楽に返済できると判断し、引き継いでもらいました 。あとの500万は私が責任を持って返すということに。
投資家さんはOOでOOやっている会社の社長です。その人自身も一代で100億の企業を作った人なので、私のよ うな若者を応援したいようです。まだまだ貧乏ですが、人 にだけは恵まれているので何とか生き延びています。
●凄いねえ。その社長との縁は?ベトナムにも出してるね。
■2011年ごろからアジアビジネスセミナーのようなものに通っていまして、そこでの知り合いの知り合いという ご縁です。私がその社長とお会いした時期(2012年5 月)に、丁度ベトナム進出も考えていたようで自分のビジ ネスとも繋がると思われたようです。
●なるほど!変なアジアコンサルとかに騙されなかった?自分で進出?
コンサルなどはお話もありましたが、お金もなかったので一切使いませんでした。初期は全くお金も人脈も無かった ので、1万円だけベトナムドンに両替をして、知り合った ベトナム人菊農家の家に3ヶ月住まわせてもらいながら英 語の勉強と現地での人脈作りをしていました。
そしてベトナムに渡る前に日本の農業を辞めたので、収入が途切れ、嫁の隠し貯金80~100万円も使い果たし、 ヤバイと感じたので投資家さんを見つけるという流れに。
●知り合った家に3カ月!そりゃ、やっぱあなたはエライ!スゴイ!投資はいくら?
■投資額は現時点で2000万円ほどです。投資家の社長が「もっとガンガン行け!オレはもうOO歳で、ゆっくり してたら死んでしまう。早く大成功の姿を見せてくれ」な どとプッシュしてくるもので、計画額より増えてきていま す。
今は3年後に稼動予定の20ha以上の土地探しをしています。もちろん日本のお客さんからのプッシュとサポート もあるので、知らないうちにおっきな仕事になってしまい ました。みんなの力を借りまくっています。
●スゴイ!いい話!が、アジアで大量生産は強者の戦略!^_^
もいいかもね。強い同業はない?採算見通しは?販売先は?
■アジア某地区に3社の菊生産会社があり、どこも億単位の投資をして、見た目は凄くキレイな温室ハウスを立てて います。しかし笑える事に、僕のような菊の専門家が1人 も常駐していないんです。その結果、良いモノが作れず、 私の所に視察に来たりしていますw
しかし世界に出た事で、日本から求められる品質のレベルもグンと上がった事が大変ですね。世界一の品質を目指さ ないと、中途半端な菊だったら国産で間に合うよ、と言わ れてしまいますから。
採算見通しとして、まだまだ赤字が続きそうです。9月に農園を借りましたが、売り上げが立つのは2014年2月 からです。それからの半年は、粗利でOO円/ 月くらいの小さいビジネスです。
販売先は日本で1社の花屋さんと専売契約をしています。そこを通じて市場や他の業者さんにおろします。所詮はタ ダの農家のにいちゃんですから、販売まで力を入れると頭 も体も追いつかないのでその一社に限定しています。
そこの花屋さんの社長も若者を育てたい思いが強い人で、ベトナムに行く前にいきなり電話して、会社に行って話し たところ
「全量ウチで買ってやるから頑張って来い!ウチもベトナムで菊を作りたいと思ってたけど社員を行かせるわけにも いかん。お前みたいなヤツを探してたんや!」と。
タイミングも合い、そこがお客さんとなってくれています。
申込 https://www.facebook.com/events/665319530180235/
人生経営計画2014セミナー
人生経営計画2014セミナー
フェイスブックのイベントサイトは
https://www.facebook.com/events/654408767972156/
※大阪・金沢・高松でセミナー。他もリクエスト下さい。
・金沢はhttp://bit.ly/yrwtfy
・高松はhttp://on.fb.me/1baWWUR
・大阪は以下。出入り自由。※①と②で場所が違います。
前回の動画 http://youtu.be/STz9c5V1bhs
以下は参加者からのメール(真実ですが、我田引水系)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
栢野さんに人生計画書作成セミナーをしてもらった後、そこで出逢いもあり、こうして栢野さんへのメールを書きながら、本当にたくさんの苦しかった日々を思い出し、今の僕の状況を自分でも信じられないくらいです。
それにしても「経営人生計画書」は本当に凄いです。
以前の様子http://qvenshop.com/?pid=10430254
あの頃は栢野さんに教えてもらい、藁をも掴む気持ちで書きましたが、ほとんどを数年間、前倒しで実現できています。今は、自分のOOOのコピーと、OOOを財布の中に入れて毎日見ています。毎晩必ず見ていますし、長い日には数時間それだけを見て色々と考えています。毎日そのことだけしか考えていません。人生で一番どん底だった時期に栢野さんに会えて、なんとか毎日を生きて行く力をもらえました。
栢野さんにお会いして、報告できる日を楽しみにしています。
※不動産業を1人で経営。年収3000万円だそうです。
※成功したのは本人の努力です。私は単なるキッカケ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成功するには何が必要でしょうか?夢?明確な目標?目的?何のために?使命感?経営理念?人生計画?経営計画?ノウハウ?自己啓発?経営戦略?心理学?小手先騙し戦術?運?出逢い?メンター?とか、いろいろありますが、20年間約1万人の起業家を傍観してきて思うのは、本当のところはわからない。様々な成功法則がありますが、それは言ってる本人に都合がいいものが大半で、各人各様違います。
人はみな望む答えだけを尋ね続ける(吉田拓郎・中島みゆき)
人は見たいものしか見えない。聞きたいことしか聞こえない。
で、夢・人生計画・経営計画をかけば成功するか?講師や著者やコンサルや、書いて成功した起業家はイエスというが、そんなのない書いてない人でも成功者は山ほどいる。目の前のお客さんのために一所懸命にやって、その結果、自然に成功した人が大多数。が、人が100%死ぬように、法人・会社もほぼ100%消滅する。30年以内に9割以上消え、二代目三代目の100年で99,9%消える。それは仕方ない。この世は万物流転で諸行無常が真実。すべてのものは変わる・・とかどうでもいい。
で、夢や人生計画や経営計画もどうでもいい。本人の勝手。書いてる人は3%もいない。いや、一般大衆まで広げると、そんなの書いてる人は1%いないでしょう。だから、明確な夢を計画を書けば成功する。というのはそれが商売のセミナー屋や教材屋が多く、私も含め本人が成功してないことがほとんど。
が、なんか知らんが書いてみるかという人は、さらに、書くだけでなく、バ栢野がアチコチから集めてきた成功事例セミナーも少し聞き、書いたことにアドバイスをもらう。いや、それは恥ずかしいから聞くだけでいい。他人の芝生も覗いてみたい。とか、動機は何でもいいです。金沢出張の帰り、ちょっと途中下車して小遣い稼ぎをさせてもらおう。それが真の目的です。
で、やずやも一風堂も孫正義も竹田陽一もその他中小零細起業家も、以外にやっぱり、夢や人生計画や経営計画を書いてます。最初は皆、1枚程度。人生・経営それぞれ。立派な30Pの経営計画書はずっと先。というか、そういう高度なのは私もわかりません。
以下は1/24大阪開催分。2/13も大阪http://bit.ly/1agElfE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人生経営計画2014セミナー大阪
■参加者自己紹介・名刺公開・交流
■小さな会社の基本と事例セミナー
■各自の人生計画+経営計画作成(各1枚)
■希望者のみ発表+皆からアドバイスと罵倒
以前の様子http://qvenshop.com/?pid=10430254
①13:00~17:00
中央区民センター・大阪市中央区久太郎町1-2-27・堺筋本町
地図 http://www.osakacommunity.jp/chuo/
②18:00~21:00
中央会館・大阪市中央区島之内2-12-31・長堀橋
地図 http://www.osakacommunity.jp/chuo/
※①②とも内容は同じ。が、話とメンバーは違う?
※参加費5500円。①②両方出ても5500円
21時~近くの居酒屋で3000円以内。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■主催・事務局・栢野克己(かやのかつみ)
【人生は逆転できる!】講演家・作家・天職コーチ・過激派・コンサル・旅人。
「悲惨な半生」経て、人生逆転を目指すバカ社長向けに日本・アジアで講演1000回
■著書は累計17万部・新刊「35歳から一生負けない生き方」「弱者の戦略」「やずやの秘密」「小さな会社★儲けのルール」「大逆転!バカ社長」はアマゾン<中小企業経営>で10年間ベストテンのロングセラー■セミナー交流会「ベンチャー大学」「経営人生計画」「早朝サロン」他20年1000回開催。人生成功の法則<夢戦感>で人生逆転を応援。■2007年に家族で世界一周(24カ国)を実現!■現在57カ国→死ぬまでに世界200ヵ国渡航が夢。必ずやる!
◆福岡市出身。百道中学・小倉西高・立命館大学卒・ヤマハ発動機・リクルート・IBMリース・ベンチャーと転職失敗後に東京で無料職業相談業は半年で廃業。出版社のバイト経て、実家が他人の借金1億円かぶったので帰郷。7社目は地場広告代理店アド通信社で広告営業。同時にセミナー交流会「九州ベンチャー大学」開始。実家売却・親自殺。残債弁済のために8社目は広告代理店で独立。借金完済。本と講演に天職を見出し、2003年~は講演家・作家・天職コーチ。
◆成功事例200連発!http://qvenshop.com/
◆Youtube動画300本!http://goo.gl/VNrbb
◆
上手い!正統派の悪徳商法
大阪◆人生経営計画セミナー
■大阪「人生経営」計画セミナー ※詳細は下に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■夜逃げ寸前から市内1位になった「ほか弁」岩田さん
ベンチャー大学in大阪での話
大阪の上新庄(大阪市淀川区)で弁当屋のFC「ほっかほっか亭」
をやっている岩田と申します。
商売は二十歳ぐらいの時から居酒屋でスタート。
そのあとローソン、ほか弁、ラーメン屋、たこ焼き屋といろいろ
やりました。が、どれもまったく上手くいかず、閉店や売却で
残ったのがほか弁です。
いろいろ手を出した理由なんですけども、まずは自慢したいから。
「オレこんなんやってんねん、あんなんやってんねん」と
自慢したいから。もひとつは、「商売は当てもんや!」
これやってあかんかったな。じゃあ、次はこれやろかと。
これでずーとずーっと、失敗続けていきました。
商売は当てもんや!と思ってたんですね。
「商売には成功するやり方がある」
ということは、ずっとあとで知りました。
当然、段々と資金繰りが苦しくなっていきました。
業者さんにお金を払えなくなる。
従業員に給料が遅れ始める。
そっから心を入れ替えて、
ちょっと頑張るようになったんですね。
おいしいお弁当を作って、
大きな声で皆さんに挨拶してということで、
一生懸命やるようになりました。
ただ、まったくうまくいかないですねえ。
売上は毎年、どんどんどんどん下がり始めるんですよ。
一生懸命やってるのに成果が出ないんで、
とても焦り始めました。
次は本部に頼りました。
FCチェーン店にはスーパーバイザーっという
エライ名前のやつがいるんですね。
SVがあなたの店をサポートしますって。
うまくいく方法は?と聞いて17年経ってるんですけど、
まだ良いアドバイスがないんですよね。
今だにない(笑)。
こいつらも頼られへんなあと、
ますます追い込まれていきました。
■出逢い
そんな時、隣の美容室で田中さんというオーナーさんが、
「知り合いと一緒に経営の勉強会やるけど、けーへんか」
と声かけていただきました。
それまで私は本を読んだり、
パソコンも触りませんでした。
だから情報が全く入ってこない。
経営の本があることすら知らなかった。
勉強会に行ったらみんなでDVDを見てるんです。
(つづく)
◆大阪「人生経営」計画セミナー ※秘密厳守
作成+発表+皆でお話。1枚の簡易版。聞くだけでもOK。
対象は小さな会社・個人自営・起業考える初心者【定員5】
■告知一般サイトはhttps://www.
■告知FBサイトはhttps://www.
■書式は自由にダウンロードhttp://bit.ly/
■参加できない方はhttp://bit.ly/KAVPXk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■成功事例【新作追加】 http://bit.ly/xEBlIn
■1/23金沢セミナー http://bit.ly/yrwtfy
■1/24人生計画セミナー http://on.fb.me/1i9gnFl
■最新情報はメルマガで http://bit.ly/x0iCND
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊「35歳から一生負けない生き方」立読み10P↓↓
アマゾン http://amzn.to/19sX8i1
楽天ブックス http://bit.ly/1apVmz9
読者プレゼントhttp://bit.ly/1bUFVmt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「夢を叶える質問」http://bit.ly/
田舎の素晴らしいビジネス
◆少子高齢化時代のベストビジネス http://whale.ne.jp/
私が兵庫県の田舎・三木に1店舗目のパソコン教室をオープンしたのが平成11年7月、それから丸14年が経ちました。以前勤めていた会社の退職金のほとんどを準備に使ってしまい、運転資金がほぼゼロの状態で始めました。そして、シニアにターゲットを絞り始めてからもう12年が経過しました。今でこそ大手のFCもシニアにターゲットを絞りチラシを打っていますが、当初はホエールのみがシニアにターゲットを絞ったチラシでした。
2店舗目の安富校をオープンするときは、周りから「こんな田舎でパソコンする人なんていないやろ」、「お年寄りにパソコンなんて必要ないやろ」、「田舎の人は農作業で忙しいのにパソコンなんて…」といろいろな意見をいただきました。事務所の建築資金を借りるときもパソコン教室はテナントを借りてするのが普通だから、そのための資金なら貸してあげるけど、事務所を建築するのは無謀だし、返済能力もないのにと銀行に言われました。
しかし、建てた事務所を担保にして、嫁と親を連帯保証人にすることでどうにか銀行も1,800万を貸してくれましたが、それでも建ててから4年ほど(法人化するまで)は自分の給料もない状態でやってきてやっとここまできました。法人化するまでにホエールに来てくれたスタッフも4名はまだ現役で頑張ってくれています。その4名のスタッフが頑張ってくれたからこそ、今のホエールがあり、私があると思います。
これまでたくさんの経営者さんとお話しさせていただきましたが、経営が思わしくない方の言い分は「ホエールさんだからうまくいく」、「うちの地域では難しい」、「FCが何もしてくれないから」、「うちのスタッフとホエールのスタッフは違う」など、すべて自分の外に原因があるように言われます。でもパソコン教室をすると決めたのはあなたでしょう。
その地域ですることを決めたのはあなたでしょう。FCの中でも儲かっている教室もあるでしょう。スタッフを決めたのもあなたでしょう。つまり、すべて経営者の責任なんです。パソコン教室で飯食っていくと決めた以上、できない原因を探している場合ではないんです。できる方法を見つけて、取り組んでいくしかないんです。
最近とくに、チラシを打っても反応が減って、以前ほどの集客が見込めなくなりつつあります。なら、これまで以上にお客様が教室に来たくなる仕掛け作りをして生き残るしかないのではないでしょうか?そして、パソコン教室の運営ができているうちに、ターゲットを変えていくか、もしくは同じターゲットに別のものを提供するかを選択する必要がこれから出てくると思います。実際、それらの取組みをしているパソコン教室さんも契約先の中には存在します。
お客様を喜ばすことができれば、どんな商売だってうまくいき、喜ばすことができたお客様の数によって、売上、利益も違ってくるというのが私の考え方です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ホエール・ノウハウ導入先の声 http://whale.ne.jp/voice2.html
みなさんはじめまして!アウトフィット有限会社の西谷明彦と申します。私は2002年に大手電機メーカーを退職し、町の人口が1万人にも満たない田舎にある自宅の一室の8畳間でパソコン教室を開業しました。古い、しかも日本家屋の民家の一室で開業しても、上手くいくはずが無いと周りの人々は思っていたと思います。しかし当の本人はまったくお構いなしでした。お金が無かったからです。
起業の動機は、自分が考えるサービスを「自分の思うがまま」にお客様に提供したかったからです。当時は、自分のパソコンやソフトウェアの知識と技能、専門用語を使わずに説明しようと努力する自分の性格がきっとお客様のお役に立て、田舎のデジタルデバイド解消に貢献できる!などと意気込んでおりました。そして、パソコン2台からアウトフィット パソコン教室はスタートしたのです。
オープン時に新聞折込みチラシを入れ、来てくれた方はたったの2名だけでした…。恐ろしくて、その1回だけで広告は打てなくなりました…。この調子ですから、最初の1年間は20名ほどのお客様しか来て頂くことができませんでした。2年目も一生懸命パソコンの技能を伝授しようと日夜頑張りました。しかし、集まって頂いた生徒様は1年間でたったの30人ほどでしかなかったのです。
自分のサービスに限界を感じた時期「石の上にも三年」
幅広い年齢層のお客様に対し、様々なソフトウェアに対応できるカリキュラムを用意して、「パソコンを教えること」で自分の考えるサービスを提供し、教室運営方法もお客様のことだけを考えて毎日毎日努力していたつもりでした。しかし、この2年間、望んだ結果はまったくでませんでした。
私は起業した時から一つの事を心に決めていました。「3年間は今のやり方を絶対に変えない。途中で間違っている事に薄々気がついても絶対に変えない。しかし絶対に会社をつぶさない!」というものでした。 2年が経過したこの時点で、もう自分のサービスは「お客様に受け入れられない…」という恐ろしい事実に、いくら鈍い私でも薄々気がついていました…。 ですが、この時の私は、3年が終わるまでは今のやり方でとことん行こうと思ったのです。しかし、3年が終わった時にゼロから考え直そうと心に決めていました。
そう思って3年が経過した頃、生徒数はやはり40人ほどでしかありませんでした。私は、過疎高齢化のこの町で、幅広い年齢層に対応し、沢山のシニアの皆様にもパソコンを楽しんでもらおうと考えていました。しかし、来て頂けたのは、ほんの一握りの比較的若いお客様だけでした…。
これまでのサービスの提供の仕方では、多くのお客様を喜ばせることは出来ないし、なにかが間違っている…と心の底から感じ、そう自ら結論付けました。たったこれだけの事がわかるのに実に3年を費やしたのです。心の底から感じるのに3年かかったのです!
自分がこれまで大切にしてきた考えや想いや、日々コツコツと行ってきたことを完全に自己否定せざるを得なかった事は、本当に辛く、悲しく、悔しいことでした。
ホエールとの出会いと確信 「絶対出来る!」
まだまだ体に染みついたこれまでの考え方に引きずられながらも、これからどうすれば多くのお客様のお役に立て、喜んでもらえるかをゼロから考え直し始めたそんな時、一本の電話がかかってきました。それがホエールさんとの最初の出会いだったと思います。「とにかくテキストを見てやって下さい!」との電話に、「まあ見るだけなら…」と気の進まない返事をしました。
後日、段ボールに入った沢山のテキストが送られてきました。実はこの時、一番上のテキストだけをパラパラとめくり、すぐに段ボールにふたをして送り返したのです。「こりゃダメだ!」と…。
そして、2回目の電話がかかってきました。「いかがでしたか!」…当時の私は否定的な自分の正直な感想を伝えました。すると、「一度、教室を見に来ませんか?200名の教室をお見せします。」と言うではありませんか。正直、私は「200名!!」とものすごい衝撃で頭を殴られたような感覚に打ち抜かれました。当時の私はせいぜい40名ほどのお客様にしか教室を利用してもらえていなかったのです。当初、テキストには全く興味を示さなかった私ですが、この言葉に私は強く突き動かされました。「本当に200名ものお客様が喜んで利用しているのか、その現実の姿を自分の目で確かめてみたい!」その想いを胸にホエールへと車を走らせました。
ホエール安富校で大前社長とスタッフの方々に挨拶を済ませ、当時の龍野校に案内されました。時間にして20分ほど見学させてもらったと思います。たった20分たらずの時間でしたが、私には十分すぎる時間でした。その時、私は「確信」したのです。「この方法なら絶対に出来る」と!
現実に200名を越える沢山のお客様が喜んで通ってきている姿を目の当たりにし、私の体の中に、「確信」と「将来の自分の教室の姿」が沸々と湧き出してきた瞬間でした。
自分の使命「私にできること。それは勇気を与えること!」
現在は、私は2校を運営し、(2010年3月末現在で)それぞれ246名と133名のお客様に教室をご利用頂いております。今年度中に3校目にチャレンジすべく奮闘中です。私の今と将来があるのは、ホエールの大前社長とスタッフの皆様に出会えたからだと思っています。出会いの中で、大切なことを沢山頂いてきました。
沢山のお客様が集まる教室の存在という事実からは、やれば出来るという勇気と希望、そして目標をもらいました。また、大前社長からはサービスを捉える視点や向けるべき方向、考え方のヒント、そして当時教室に見学に行くまでに私がさんざんに否定的な評価を下したテキストを頂きました。
誤解を解くために言っておきますが、ホエール見学後の私のテキストに関する評価は、「このテキストで沢山の人が楽しんでいるのだから、それでいいじゃない!」といたってシンプルな判断に変わりました。その後、実際に使っていく中で、このテキスト自体と使用方法が実に良く出来ているという事実を実感させられていきました。このテキストは「ぱっと見」では評価できない、実に「うまい」テキストであることは私が保証いたします。
今現在、私が言えることは、当時私が考えていたサービス自体や、その提供方法や、私の生きる目的全てが自己満足のお角違いであったと言う事です。
「お客様に喜んでいただく」ことに対する想いや行動の向け方が、まったく間違っていたのです。それは恐ろしいほどに…。しかし、当時の本当に辛く、悲しく、悔しい自己否定の瞬間が、今は大切な瞬間であったと輝いてさえ思えます。
弊社も私も、まだまだ未熟で発展途上の段階ですが、当時の私のように、「苦しんでおられる経営者」の皆様の「お役に立つ」ことが私には出来る…と考える様になりました。これまでホエールさんから大切なものを沢山いただいて来ましたが、今度は私がそれを皆様にお渡しする番だと考えています。
弊社は、失礼ながら田舎にあるホエールさんから、「すごい田舎」と絶賛された場所で教室を運営しております。個人的には「日本一田舎で運営している200名超教室!」だったら良いのになあ…と思っています。実は、これは大事なことだと思っています。何故ならば、日本中の苦戦しているパソコン教室様に「やれば出来る!という勇気」を持って頂けるかも知れないからです。
ちなみに、弊社の教室がある町の人口は5千人。教室から半径5kmの商圏人口は約1万人。半径10kmでも3万9千人です。教室も主要道路から奥深く入った辺鄙なところに立地しています。どうですか? 立派な田舎でしょう?
このホームページにも大前社長が書かれていました。お会いした経営者の方が「ホエールだからできるのだ、地域柄が違うなど、いろいろと理由をつけられます。」と…。皆さん、それは違いますよ! そう思う方は弊社の教室を見に来て下さい。きっと皆さんは「勇気が湧いてくる!」と思います。
皆さんの「サービス精神や熱い想い」を無駄使いせずに、お客様に真っ直ぐにお届け出来たなら、皆さんの教室は、沢山のお客様が足を運んで頂けるようになります!私にできること…。それは皆様に「勇気を与えること!」なのです!!
◆その内容
http://qvenshop.com/?pid=10110053
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■栢野のコラム
実は今、次の新刊に事例を入れようと聞いていたが、唸る話ばかり。ホームページを見ると、上の提携先の声が。上を読んでも具体的に何をやればいいかは書いてません。まあ、別に意地悪ではないんですが、あらためてDVDを聞き直すと、本当に素晴らしいビジネスだと感服感心。マジで。
内容はこちらにセミナー動画が
http://qvenshop.com/?pid=10110053
負け犬の遠吠え
昨年10月に出版して戴いた本は初版8000部。中小零細自営社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■成功事例【新作追加】 http://bit.ly/xEBlIn
■最新情報はメルマガで http://bit.ly/x0iCND
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊「35歳から一生負けない生き方」立読み10P↓↓
アマゾン http://amzn.to/19sX8i1
楽天ブックス http://bit.ly/1apVmz9
読者プレゼントhttp://bit.ly/1bUFVmt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「夢を叶える質問」http://bit.ly/1iNJL51
キライな人から絶賛は嬉しいw
どうも鹿田です。 (※著名ブロガー※栢野追記)
http://www.yomugakachi.com/article/108092153.html
今日の一冊は栢野克己氏の新刊。
『弱者の戦略 人生を逆転する「夢・戦略・感謝」の成功法則』
騙されたと思って読んでみてください。
===============================
「人生経営計画書」のところだけでも一読の価値アリ!
===============================
栢野克己さんのブログは好きじゃないけど、
本書は本当に「オススメ」したい本。
1,300円の5倍は価値あります(笑)
◆『弱者の戦略』@栢野克己
本人もプロフィールで書いているとおり「零細企業コンサルタント」
竹田陽一氏のゴーストライターを任されそうになるも、
共著として『小さな会社★儲けのルール』を書いた栢野氏。
本書がいかに素晴らしいかと言うと・・・
「ここまで公開するのははっきり言って辛い」と思うことを、
書いているから。
今では、それなりに成功者として歩まれている著者かもしれないけれど、
普通の人なら語りたくないようなことまで語ってくれるている。
なおかつ、「弱者の戦略」が役に立つ!
栢野克己氏の得意とする「ランチェスター戦略」を、
著者である氏の実際におこしている行動まで、書かれている。
はっきり言えば・・・
「一般人→ブランド人」になりたければ、ぜひ必読したい一冊!
(うちのブログのテーマにぴったりですね・笑)
本来は経営者や、成功を目指す個人を読むべきかもしれないが、
鹿田のように「個人」から「ブランド人」を目指す人、
そして「ブロガー」には、必読の内容が詰まった1冊。
本書の中でも、特に印象深かったのは・・・
・「経営人生計画書」の作成方法と、著者の実例。
鹿田からしてみれば1,300円で買った本が、
「数百万円」「数千万円」に化ける瞬間を体感できました。
・目標を明確にすること
・目標にフォーカスして、行動に落とし込むこと
そのノウハウがふんだんに盛り込まれている1冊です。
そのほかに書かれている著者のエピソード。
これは「面白い」(笑)
「読み物」としても実に面白かったです。
でも、コレは「蛇足」ですよ。
やっぱり本書の素晴らしいところは、
「経営人生計画書」の本人のサンプルが掲載されていること。
「読書」をして「成功」したい人は、
本書を読んで「人生計画書」を作成しましょう。
そして自分がいかに「ブランド化」していくかを、
「弱者の戦略」を使って、戦略を立てること。
戦略を立てて、実践すれば1年後には
年収も数倍になっているはずです!
ということで、鹿田的にはとてもオススメの1冊です!
著者・栢野さんのブログの言葉使いは好きじゃないですが、
(というか下品なので、キライですが・笑)
そんな鹿田がオススメする1冊です。
ぜひ、読んでみてください!
今月買うなら、この1冊!
経済界
売り上げランキング: 604
あなたの顧客は誰か?
【第3章】顧客は誰か?③
2000年頃、コーチングという言葉がちらほら聞こえてきた。な
【2/
https://www.facebook.com/
【2/
http://www.k-kyoka.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■成功事例【新作追加】 http://bit.ly/xEBlIn
■最新情報はメルマガで http://bit.ly/x0iCND
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊「35歳から一生負けない生き方」立読み10P↓↓
アマゾン http://amzn.to/19sX8i1
楽天ブックス http://bit.ly/1apVmz9
読者プレゼントhttp://bit.ly/1bUFVmt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「夢を叶える質問」http://bit.ly/
嫌いだが良い本
今日の一冊は栢野克己氏の新刊。
『弱者の戦略 人生を逆転する「夢・戦略・感謝」の成功法則』
騙されたと思って読んでみてください。
===============================
「人生経営計画書」のところだけでも一読の価値アリ!
===============================
栢野克己さんのブログは好きじゃないけど、
本書は本当に「オススメ」したい本。
1,300円の5倍は価値あります(笑)
◆『弱者の戦略』@栢野克己
本人もプロフィールで書いているとおり「零細企業コンサルタント」
竹田陽一氏のゴーストライターを任されそうになるも、
共著として『小さな会社★儲けのルール』を書いた栢野氏。
本書がいかに素晴らしいかと言うと・・・
「ここまで公開するのははっきり言って辛い」と思うことを、
書いているから。
今では、それなりに成功者として歩まれている著者かもしれないけれど、
普通の人なら語りたくないようなことまで語ってくれるている。
なおかつ、「弱者の戦略」が役に立つ!
栢野克己氏の得意とする「ランチェスター戦略」を、
著者である氏の実際におこしている行動まで、書かれている。
はっきり言えば・・・
「一般人→ブランド人」になりたければ、ぜひ必読したい一冊!
(うちのブログのテーマにぴったりですね・笑)
本来は経営者や、成功を目指す個人を読むべきかもしれないが、
鹿田のように「個人」から「ブランド人」を目指す人、
そして「ブロガー」には、必読の内容が詰まった1冊。
本書の中でも、特に印象深かったのは・・・
・「経営人生計画書」の作成方法と、著者の実例。
鹿田からしてみれば1,300円で買った本が、
「数百万円」「数千万円」に化ける瞬間を体感できました。
・目標を明確にすること
・目標にフォーカスして、行動に落とし込むこと
そのノウハウがふんだんに盛り込まれている1冊です。
そのほかに書かれている著者のエピソード。
これは「面白い」(笑)
「読み物」としても実に面白かったです。
でも、コレは「蛇足」ですよ。
やっぱり本書の素晴らしいところは、
「経営人生計画書」の本人のサンプルが掲載されていること。
「読書」をして「成功」したい人は、
本書を読んで「人生計画書」を作成しましょう。
そして自分がいかに「ブランド化」していくかを、
「弱者の戦略」を使って、戦略を立てること。
戦略を立てて、実践すれば1年後には
年収も数倍になっているはずです!
ということで、鹿田的にはとてもオススメの1冊です!
著者・栢野さんのブログの言葉使いは好きじゃないですが、
(というか下品なので、キライですが・笑)
そんな鹿田がオススメする1冊です。
ぜひ、読んでみてください!
今月買うなら、この1冊!http://amzn.to/1aFH168
■以上はhttp://www.yomugakachi.com/article/108092153.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■栢野のコラム
こういう、私をキライな人が、私が知らないとこで好き勝手に絶賛してくれてるというのは最高に嬉しいですね。以前もこのブログは見ましたが、久々に見ると新たな発見があります。正直、この本は口述ライター文字起こしとブログと突貫工事駄文の寄せ集めなんですが、さらに、アマゾンレビューで批判されてるように、戦略本としては手抜きで初心者向けなんですが、だからこそまあまあヒット。4刷2万部弱かな。いや1万5千かな。いや、インドネシア語版も出たから2万分にしとこうかw
が、絶賛はありがたい。が、そういうことか。とも思う。どういうことか。この方は当時サラリーマン+書評ブロガーで有名だったし、その後本も出したし、いわば、単なるサラリーマンでは終わりたくなかった人。いつかは・・・というタイプ。そうなんです。まあ、一番多いのは諦めて?割りきって?淡々と?一所懸命?にサラリーマンやOLや主婦とかしてる人。一般人というか、FBもブログもしてない人が大半。
次に多いのは、今のままでは終わりたくない。なんとか自己啓発や読書やセミナー出て勉強して、自分の夢を見つけて自己実現したい!というサラリーマン+起業したが低迷してる人。まあ、自己啓発・自己実現・起業や経営の初心者だ。いつの時代もここが多い。ビジネス系自己啓発系の最大ボリュウム。小説とか別だが。自己啓発系で出版業界での裏話は「いつかは変わりたい!起業したい!成功したい!と言いながら、一生変わらない、起業しない人が最大のターゲット」は、たぶんそうだし、私も永年そうだったし、実は今も夢見る夢子で青い鳥を探してる。永遠の青年。ガキ。なかなかイイぜと思ってる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■成功事例【新作追加】 http://bit.ly/xEBlIn
■最新情報はメルマガで http://bit.ly/x0iCND
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊「35歳から一生負けない生き方」立読み10P↓↓
アマゾン http://amzn.to/19sX8i1
楽天ブックス http://bit.ly/1apVmz9
読者プレゼントhttp://bit.ly/1bUFVmt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「夢を叶える質問」http://bit.ly/1iNJL51
夢やぶれて。夢に向かう。
どうも!栢野です。
久々に人前で泣きました。
さっき、次回のベンチャー大学打ち合わせで
あの皇潤・エバーライフ創業者に会ってました。
怪しい時代(笑)以来、12年ぶりの再会です。
当時はホント、怪しい会社でした。
が、その2年後から奇跡的な成長がはじまり、
2008年に投資ファンドへ250億円で売却。
現在は古巣のマンション開発をしていました。
12年前、まだ怪しい時代に呼ばれ、私は
エバーライフの求人広告を作りました。
もし友人知人なら
「こんな会社に応募するなよ」
と想いながら。
昨年の秋、創業者の自伝を読みました。驚いたことに、
過去のマズいことや黒い経歴もほぼ実名で書いている!
その本に何度も出てくるフレーズが
「あなたの夢は何ですか?」
これは井・創業者が採用面接時にいつも聞いてた言葉。
その20年後、エバーライフ時代に作成した映画「ふるり」。
主人公はスチュワーデスの夢やぶれた28歳の独身OL。
そのOLを励ます謎の少年。
私はそのDVDを見て何十回も泣きました。
女々しくも。
「あなたの夢は何ですか?」
夢がある人は少ない。
夢がある人も、叶えられる人は少ない。
「人の夢」=儚い。
「夢はプロ野球選手です」
「夢はJリーガーです」
が、プロになれるのは、目指した人のうち
プロ野球は2500人に1人
サッカーは2000人に1人
だそうです。
さらに、引退の平均は野球29才、サッカー26才。
オリンピックや金メダルなど、まさに夢の夢。
その手の夢は、まさに儚い。はかない。
子供の頃は夢いっぱい。
大人になると、夢を失っていく。
「夢ばかり見るな。現実を見ろ」
が、
「現実の中にこそ、一歩先に夢がある」
これは井創業者・自伝の題名です。
大人になると現実を知る。が、
その現実に甘んじるのではなく、
その「現実の一歩先にある夢」なら現実的だ。
現実を無視した夢はまさに夢だが、
現実を直視した上で、一歩先に夢・目標を持ち、
でも、現実には夢や目標は次々やぶれる。
でも、あなたの夢は何ですか?私の夢は?
と、常に問い続ける。諦めずに。
「あなたの夢は何ですか?」
「スチュワーデスの夢はやぶれました」
「あなたの夢は何ですか?」
「だから夢はもうないって」
「あなたの夢は何ですか?」
「・・・」
「あなたの夢は何ですか?」
「あの夢はやぶれたけど・・
今は夢が見つからないけど・・
また夢を見つける。
また、新しい夢を見つける」
「正解!」
以上はDVD映画の最後のシーンです。
その夢がどうしても叶わない場合、どうするか?
その夢はあきらめ、新しい夢を見つけましょう。
子供の頃のような、途方も無い夢や、
現実離れした夢は叶わないかもしれない。
でも、現実を見て、その一歩先の夢=現実的な夢を見て、
夢やぶれても、次々に新しい夢を見つけて生きましょう。
現実の中にある、一歩先の夢に向かって。
なんというか、諦める力。諦観。諦念。足るを知る。
井さんはバブル崩壊前後の不動産屋時代、
自分も相当な痛い目に遭ったそうですが、
直接の知り合いが10人も自殺したそうです。
夢やぶれて。
「でも、死ぬことはないよね」
「そうですね」
「でも、目の前のことにとらわれ過ぎると、
それがすべてと思い込んでしまい、
真面目な人ほど、深刻になってしまう」
「そうですね。ウツもそうだし」
なるほど。あの時代は酷かったなあ。
土地や株に手を出しすぎた人は。
約30万人が狂ったらしい。
と回想しながら、私の場合は他人事ではなかった。
が、終わったことは仕方がない。
夢やぶれたら、新しい夢を見つける。
現実の一歩先に。
現実的な、小さな夢、ささやかな夢。
私もベストセラー3000万部の夢は諦めません。
■福岡・小さな会社☆ランチ会☆缶ビール会
http://bit.ly/1bXtT7Q
■九州ベンチャー大学(3月)
http://bit.ly/1eHs9zi
ハガキで年収2500万円
http://qvenshop.com/?pid=42622721
あの名著「ダイヤモンドを探せ」全編無料
◆ダイヤモンドを探せ◆
以下の講演を6000回やった資金でテンプル大学を創設したラッセル・コンウェル牧師。本の内容をそのまま抜粋 http://babylon-books.com/RussellC.html
■イラクでの体験
私はかつて、チグリス川やユーフラテス川に沿って、イラクを旅したことがあります。そのとき、私のラクダを引いていたのは、年老いたアラブ人でした。彼は、川に沿って案内をするだけではなく、珍しい話や不思議な話を聞かせて私たちを楽しませることが、自分の仕事だと思っていたようです。その多くは忘れてしまいましたが、一つだけ、決して忘れられない話があります。
「特別な友人にだけ話す、とっておきの話をしてあげましょう。」
そう言うと、ガイドはこんな話をしました。
昔、インダス川のほど近くに、アリ・ハフェドという名の老いたペルシャ人が住んでいました。アリ・ハフェドは広大な農場や果樹園、穀物畑、庭園を持っていました。彼は金に困ることなく、裕福で満ち足りた生活を送っていました。裕福だと思ったから満ち足りていたし、満ち足りていたから裕福だと思えたのです。
ある日、アリ・ハフェドのもとに、老いた仏僧がやってきました。老僧は暖炉のそばに座り、アリ・ハフェドに世界の成り立ちについて、このような話をしました。
かつてこの世界は霧の塊だった。その霧の中に全能の神が指を入れ、ゆっくりと回し始めた。その指は次第に速くなり、やがて神はその霧の塊を硬い火の玉に変えた。火の玉は全世界を転がり、ほかの霧の塊を燃やした。その周囲の湿気は凝縮され、熱い表面に多量の雨が降り注ぎ、表面は冷え固まった。
そして内なる火は硬い表面を押し破り、この素晴らしい世界にある山や丘、谷、平野や大草原を生み出した。内側でどろどろに溶けた固まりが外に出てきてすぐに固まると御影石になった。少し遅く固まったものは銅になった。もう少し遅いと銀になった。その後に黄金ができ、最後にダイヤモンドができた。
老僧は言いました。
「親指ほどの大きさのダイヤモンドを一つ持っていれば、国を買うことができます。ダイヤモンドの鉱脈を一つ持っていれば、その巨大な力によって子どもを王位につけることもできるのです。」
アリ・ハフェドは、ダイヤモンドについてありとあらゆることを聞き、その大きな価値を知ると、床に就きました。その夜、彼は貧しい男になっていました。何かを失ったわけではないけれども、満ち足りていないゆえに貧しく思い、貧しく思えるゆえに満ち足りなかったのです。
彼は「ダイヤモンドの鉱脈がほしい」と思い、横になったまま、一晩中寝つけませんでした。
朝早く、彼は老僧のところに行きました。アリ・ハフェドは老僧を揺さぶり起こして言いました。
「どこに行けばダイヤモンドを見つけることができるか、教えてください。」
「ダイヤモンド!ダイヤモンドを見つけてどうしようというのですか?」
「決まっているでしょう、大金持ちになりたいのです。」
「ふむ、それなら探しに出かけなさい。それだけです。探しに行って、手に入れればよいのです。」
「しかし、どこに行けばよいのかわかりません。」
「そうですね、高い山に挟まれた、白い砂の川を見つけられれば、その白い砂のなかにダイヤモンドが必ず見つかります。」
「そのような川があるとは信じられません。」
「ありますとも。たくさんあります。あなたがすべきことは、出かけてダイヤモンドを見つけることです。そうすればダイヤモンドはあなたのものです。」
「わかりました。出かけます」
アリ・ハフェドはそう言うと、農場を売ってお金を集め、家族を隣人に託して、ダイヤモンドを探しに出かけました。彼は「月の山」(マウンテンズ・オブ・ザ・ムーン)から調査を始めました。その後、パレスチナを訪れ、それからヨーロッパを放浪しました。
そしてあり金すべてを使い果たし、ぼろぼろの身なりで、惨めさに貧しさをまとってスペインのバルセロナの岬に立っていました。
ヘラクレスの塔に大きな波が押し寄せてきたとき、貧しく、病んだ、不幸な、死にかけのこの男は、押し寄せる潮に飛び込んでしまいたいという気持ちを抑えることができませんでした。そして、彼は泡の立つ波の下に沈み、再び浮かび上がってくることはなかったのです。
年老いたガイドはこの恐ろしくも悲しい話をすると、私が乗っているラクダを止め、別のラクダから落ちかけている荷物を固定しに行きました。そして戻ってくると、私のラクダの端綱を取り、中断などしなかったかのように、続きを話し始めました。
ある日、アリ・ハフェドの農場を買った男はラクダに水を飲ませるために庭園に連れて行きました。ラクダが庭の小川の浅瀬に鼻を入れたとき、男はその小川の白い砂のなかの不思議なきらめきに気づきました。彼が拾い上げたその黒い石の中心は虹色に反射していました。男はその小石を家に持ち帰り、暖炉の炉棚に置き、そのまま忘れていました。
数日後、その男のもとをあの老僧が訪ねてきました。客間のドアを開けた瞬間、彼は炉棚の光に気づき、駆け寄って叫びました。
「ダイヤモンドだ!アリ・ハフェドは帰ってきたのですか?」
「いいや、アリ・ハフェドは帰ってきていないし、それはダイヤモンドではない。ここの庭で見つけたただの石だよ。」
僧は言いました。
「しかし、私が見ればダイヤモンドであることはすぐにわかります。これはまさしくダイヤモンドです。」
そこで、彼らは庭園に走り、白い砂を指でかきわけてみました。すると、どうでしょう!最初のものよりもさらに美しく価値のある宝石が出てきました。
そして、ガイドはこのように教えてくれました。
「ゴルコンダのダイヤモンド鉱脈も、こうして発見されたのです。英国やロシアの王冠を飾る宝石コイヌールやオルロフのように、地球上で最も大きなダイヤモンドはこの鉱脈から産出されているのです。」
皆さん、これが歴史の真実なのです。
ガイドは最後に、トルコ帽を取って空中で振り回し、その教訓を付け加えました。
「アリ・ハフェドが自分の家にとどまって、自分の地下倉庫や小麦畑、庭園を掘っていたら、惨めに飢え、異国で命を絶つこともなく、『ダイヤモンドの土地』を手にしていたでしょう。その古い農場の至るところから、シャベルで掘れば宝石が出てきて、その後、それが王冠を飾ったのです。」
それを聞いて、ガイドが「特別な友人」にしかこの話をしないという理由がわかりました。私はだまっていましたが、この話はアラブの老人らしい皮肉だったのです。ガイドが言いたかったのは「アメリカの家にいればよいものを、チグリス川までやってくるとは」ということでした。
私は、それについてはだまっていましたが、ガイドの話から思い出した話をしてあげました。ここで皆さんにも紹介しておきましょう。
◆カリフォルニアの牧場主
カリフォルニアに住んでいた牧場主の話です。1847年、彼はカリフォルニア南部で黄金が発見されたという話に夢中になり、牧場をサッター大佐という人物に売り渡して旅立ち、二度と戻ってはきませんでした。
サッター大佐は、牧場の中を流れている小川に水車を取りつけました。ある日、大佐の幼い娘がその小川の砂を家に持ち帰り、暖炉の前でいじっていました。そのとき大佐のもとを訪れていた客が、娘がこぼした砂のなかにきらめく砂金を見つけたのです。これこそ、カリフォルニアで最初に発見された黄金でした。元々の牧場主は黄金を探しに旅立ってしまいましたが、黄金は目の前にあって、発見されるのを待っていたというわけです。実際、それからというもの、ほんのわずかな土地から3800万ドル相当の黄金が産出されました。
◆ペンシルバニアの男
さらにもう一つ、ぴったりの事例があります。ペンシルバニアに1人の男が住んでいました。皆さんの周りにもいるようなごく普通の男で、農場を持っていました。あるとき、その男は農場を売ることにしました。しかし、農場を売る前に、男はいとこがカナダで営んでいる石油会社で働こうと考えたのです。カナダは、アメリカ大陸で最初に石油が発見されたところで、早くから石油が産出されていました。
そこで、このペンシルバニアの農場主はいとこに手紙を書き、雇ってほしいと依頼しました。皆さん、この農場主は馬鹿ではなく、むしろ賢明だったといえます。別の仕事が見つかるまで、農場を手放さなかったのですから。
彼がいとこに職を求めたところ、いとこは「石油産業について何の知識もないあなたを雇うわけにはいきません」との返事を送ってきました。
すると、男は「知識なら身につければよい」と言い、並々ならぬ熱意で、石油についてありとあらゆることを勉強し始めました。彼は石油に関してありとあらゆることを学び、いとこの会社に迎えられました。
そこで彼は農場を売りました。金額は833ドルでした(念のために申し上げますが、これは妥当な金額です。決して「はした金」ではありません)。彼が出発すると、その土地を買った人が家畜の飲み水の具合を見に来ました。すると、元の持ち主が何年か前に手を入れた形跡がありました。家畜小屋の裏の小川に細工がしてありました。その細工は、水面に浮いている汚らしい泡を対岸に流すためのものでした。この泡が浮いていると、家畜が水を飲まないからです。
ところが、この汚らしい液体こそ、石油だったのです。カナダに行った男は、23年間もこのようにして石油があふれているのをせき止めていたのです。4年前の調査では、その石油は10億ドルに相当するとのことでした。その土地を所者していた男は、石油についてすべてを知っていたのに、その土地を833ドルで売ってしまったのです。
◆現実と自分についての知識ダイヤモンドはそこにある
皆さん、このような失敗は世界中で起こっています。それを笑うことなど誰にもできません。私は、彼がどうなったのか考えることがあります。もしかすると、彼は今ごろ、友人たちと暖炉のそばに座り、こんな話をしているかもしれません。
「フィラデルフィアに住むコンウェルという男を知っているかね?」
「知っているさ。聞いたことがあるよ。」
「では、フィラデルフィアのジョーンズという男は?」
「ああ、それも聞いたことがあるな。」
そして、彼は笑いだし、腹を抱えて友人たちに言うのです。
「彼らは僕と同じことをしたんだよ。まったく同じさ。」
冗談ではなく、皆さんも私も彼と同じことをしてきたのです。そして、私たちがここで彼のことを笑っているとき、彼はほかの場所で私たちを笑っていても不思議ではありません。私は自分が同じ間違いをしたと自覚していますが、そんなことは重要ではありません。教訓を説く人物が、それを実践できるとは限らないのです。
中略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本・最後の結論 ※フィラデルフィア=あなたの町
偉大になりたいのなら、今、ここフィラデルフィアで偉大にならなければなりません。立派な車道や歩道、優れた学校や多くの大学、多くの幸福や文化的生活、神の愛、これらを多く、この町にもたらすことができる人は、どこに行っても偉大になるでしょう。お集まりの皆さん、2度と私の話を聞くことはないかもしれませんが、これだけは覚えておいてください。
偉大になりたいと望むのであれば、まず今自分がいる場所、ここフィラデルフィアから始めなければなりません。自分の町に貢献できる人、立派な市民でいられる人、より良い家庭を作れる人、店で働いていようがカウンターの後ろで座っていようが家事に従事していようが、自分の生活している場所に貢献できる人、誰であれ偉大になりたければ、自分自身が生活している、ここでまず偉大にならなければならないのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■成功事例【新作追加】 http://bit.ly/xEBlIn
■最新情報はメルマガで http://bit.ly/x0iCND
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第215回・九州ベンチャー大学(3月)
あの皇潤エバーライフ創業者が登場!
一般サイト http://bit.ly/1eHs9zi
FBサイト http://bit.ly/N2kxBw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊「35歳から一生負けない生き方」立読み10P↓↓
アマゾン http://amzn.to/19sX8i1
楽天ブックス http://bit.ly/1apVmz9
読者プレゼントhttp://bit.ly/1bUFVmt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「夢を叶える質問」http://bit.ly/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夢やぶれて年商250億
■参加できない方にDVD http://qvenshop.com/?pid=71324867
怪しい水晶で250億長者【セミナー】
「あなたの夢は何ですか?」
【創業した会社・皇潤エバーライフを250億円で売却】
私、栢野が会った2000年頃のエバーライフは怪しい年商1億円のダイエット食品電話セールス会社でした。創業者の井さんは「栢野君もわかるだろ。オレもいつまでもこんなことやりたくないんだよ」。その2年後、最初はサメの健食がブレイクして年商70億に。さらに「皇潤」で年商250億円へ。いったい、何が起きたのだと傍観してると、2008年には会社(エバーライフ)を250億円で投資ファンドに売却。現在は元々の本業だった不動産業に戻り、ウェルホールディングスの社長として、マンション開発・太陽光発電事業・カプセルホテルを経営。昨年、自伝「現実の中にこそ一歩先に夢がある」を読み、それは井さんの生い立ちから2003年までの就職・転職・起業・失敗・ドン底・逆転成功物語(年商70億までの頃)でしたが、「ここまでヤバイこと書いていいのか!」と逆に大感動。この中で、井さんが従業員の採用で必ず「あなたの夢は何ですか?」と聞くシーンがあるんですが、その大元があの悪徳マルチ商法ネットワークビジネス元祖系の「ジャパンライフ」勧誘ビデオにあると正直に書いてました。のちに4年で1500億円になった羽毛布団のマルチ商法ジャパンライフは国会でも問題になるほど。が、夢を持つ大切さを学んだと。このへんにも私は感心しました。悪からも学ぶ。いいものはイイと。
■井さん制作の映画「ふるり」夢やぶれて夢かなえる法
□井さんが当時の社員や皆へ伝えたかったこと。
http://youtu.be/PLuIuTMz9wg
■講師・井康彦・エバーライフ創業者・ウェルホールディングス代表
1958年福岡生まれ。実家は饅頭屋。夜間大学を中退後、惚れた女のために100万円貯めようと、20歳で学生援護会のアルバイトニュース求人広告営業マンに。1年で120万円貯めるも振られ、茫然自失でハワイへ半年。帰国後、サンリオショップの雇われ店長2年経て、ジャパンライフの羽毛布団ネットワークビジネスにハマる。が、会社が社会的問題になり、歩合ビジネスを2年でやめる。4つ目はレンタルビデオ店長2年。5つ目は不動産地上げ屋へ転職2年。32歳の6社目で不動産売買のエバーライフを1990年創業。すぐにバブル崩壊土地下落で業界大不況に。同業の知人10人が自殺。井さんも紆余曲折失敗借金経て、未経験の知人が通販で小成功してるのをみて、自分も敏腕営業ウーマン雇って1994年頃からダイエット食品の電話押し売り営業開始。が、豪腕ウーマンに頼るばかりの男芸者。押し売り営業の弊害も内外で勃発。嫌気がさした頃、伝説の「傾聴」ウーマンが入ってきて、さらに1999年から最初の健康食品・サメ肝油を通信販売へ。当初は新聞広告ダメだったが、通販会社への同梱チラシがたまに当たり始める。が、まだまだ資金繰りは最悪の頃。あと2ヶ月で資金なくなったら廃業だと覚悟した頃、知り合いから紹介された霊能者?先生みたいな人の会合に行くと、いかにもダメそうな追い込まれた社長が10数人。個人面談で「あなたは実力も素質も並。大したことはない。が、勘は鋭い。これから私の言うことを聞いてやる覚悟はあるか?」「あります」「明日200万円振り込みなさい」「!!」その手の祈祷師や霊能者は信じないたちだが、その先生だけは信じた。なけなしのお金を振り込むと、大きな「水晶」が届いた。水晶パワーもまったく信じないのだが、その日から井さんは「オレはこれで成功する」と念じはじめ、しかし、仕事では具体的な手を打っていき・・まさかの奇跡が起きた。そうです。またあとで加筆訂正しますが、もちろん、水晶で成功したわけではありません。が、思い込む力はある。つづく
フェイスブックはhttps://www.facebook.com/events/735508303126265/
■当日のスケジュール(順不同)
・参加者交流タイム・名刺交換
・井さんの独立起業暴露話(何でもあり)
・通信販売で具体的にやったこと
・起業や経営のコツ
・質疑応答
■参加できない方にDVD http://qvenshop.com/?pid=71324867
■日 時:2014年3/29(土)13:00~17:00
※出入り自由・終了後、希望者は懇親会へ。
■参加費:1万円
■定 員:30名
■場 所:福岡市中央区天神4-5-20「正友ビル」3F(天神ダイエーの北)
マップ http://www.hikari-building.com/access.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■主催・事務局・栢野克己(かやのかつみ)【人生は逆転できる!】講演家・作家・天職コーチ・過激派・コンサル・旅人。「悲惨な半生」経て、人生逆転を目指すバカ社長向けに日本・アジアで講演1000回
■著書は累計17万部・新刊「35歳から一生負けない生き方」「弱者の戦略」「やずやの秘密」「小さな会社★儲けのルール」「大逆転!バカ社長」はアマゾン<中小企業経営>で10年間ベストテンのロングセラー■セミナー交流会「ベンチャー大学」「経営人生計画」「早朝サロン」他20年1000回開催。人生成功の法則<夢戦感>で人生逆転を応援。■2007年に家族で世界一周(24カ国)を実現!■現在57カ国→死ぬまでに世界200ヵ国渡航が夢。必ずやる!
◆福岡市出身。百道中学・小倉西高・立命館大学卒・ヤマハ発動機・リクルート・IBMリース・ベンチャーと転職失敗後に東京で無料職業相談業は半年で廃業。出版社のバイト経て、実家が他人の借金1億円かぶったので帰郷。7社目は地場広告代理店アド通信社で広告営業。同時にセミナー交流会「九州ベンチャー大学」開始。実家売却・親自殺。残債弁済のために8社目は広告代理店で独立。借金完済。本と講演に天職を見出し、2003年~は講演家・作家・天職コーチ。
◆著書とレビューhttp://amzn.to/19sX8i1
◆成功事例200連発!http://qvenshop.com/
◆Youtube動画300本!http://goo.gl/VNrbb
◆参加お申し込みは参加申し込みフォームより→
メールはkaya@hf.rim.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■成功事例【新作追加】 http://bit.ly/xEBlIn
■最新情報はメルマガで http://bit.ly/x0iCND
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊「35歳から一生負けない生き方」立読み10P↓↓
アマゾン http://amzn.to/19sX8i1
楽天ブックス http://bit.ly/1apVmz9
読者プレゼントhttp://bit.ly/1bUFVmt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「夢を叶える質問」http://bit.ly/1iNJL51
殺された救世主?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■成功事例【新作追加】 http://bit.ly/xEBlIn
■最新情報はメルマガで http://bit.ly/x0iCND
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第215回・九州ベンチャー大学(3月)
あの皇潤エバーライフ創業者が登場!
一般サイト http://bit.ly/1eHs9zi
FBサイト http://bit.ly/N2kxBw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊「35歳から一生負けない生き方」立読み10P↓↓
アマゾン http://amzn.to/19sX8i1
楽天ブックス http://bit.ly/1apVmz9
読者プレゼントhttp://bit.ly/1bUFVmt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「夢を叶える質問」http://bit.ly/1iNJL51
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スゴい販売員がやってること
「社長、そろそろ優秀販売員の表彰式の時間です」『分かった』
社用車であるクラウンの後部座席に普段通り乗り込み会場の控室に
その年に最も新聞の勧誘に成功した販売員10人が集められていた
(あの、いかにも自信ありげな若者が1番だな・・・)
『君、今年の1番は彼だろう?彼の落ち着きぶりを見たら分かる』
『それに引き換え彼は本当に優秀な販売員なのか?身体も小さいし
酷く緊張しているように見える。』
「社長、実はあの身体の小さい彼が本年度の一番です。それもダン
『何?本当かね?一体彼はどんな男なのかね?』
「はい、彼がいる販売所の所長が一番、この事をに驚いており、
所長は彼が何をしてTOPになったのか聞いたそうです。すると、
『すると?』
「彼自身の口からは、彼がTOPになる理由らしきものは見当たら
『一体どういうことなんだ?私が直接彼に聞いてみよう』
彼に直接話を聞いてみたが、彼がトップになった理由は私でも見つ
一目見た印象の通り、身体の小さな、
特に何か光るものがあるわけではない、いわゆる平凡な青年だった
そんな彼がなぜ日本一の販売員の座を手に入れたのか?
私はとうとうその理由が気になって仕方が無くなり、
彼が在籍する販売所の所長に電話を入れた。
『・・・では、君も彼が日本一になった理由がわからないというこ
「・・・はい、すみません。社内でも地味な存在というか、
あえていうなら真面目だというくらいで・・・」
『いや、分かった。ではこうしよう・・・』
私は所長にひとつの指示を出した。
その指示とは、彼を尾行すること。
そうすれば彼の秘密に近づけると考えたのだ。
あまり、品があることとは言えないが、これも当社の発展の為。
本音を言えば私の好奇心を満たす為にこのような行為に出た。
・・・
彼を尾行をさせた3日後。
所長から電話が入った。
「社長!彼が何をしていたのかわかりました!彼は・・・」
『分かったのか!彼は一体何をしているんだね!?』
「はい、挨拶です!」
『アイサツ?挨拶なんてするのが当り前だろう!
それがどうしたというんだ!?』
「いえ、単なる挨拶と言えば挨拶なんですが、
彼は行きかう人、全員に挨拶をしていたんです!」
『全員?それはどういうことだ?』
「はい、朝から晩まで、通勤時も、昼食で外に出る時も、
自宅に帰る際も・・・移動中、ずーっとすれ違う人に挨拶をしてい
『そんなことするやつが本当にいるのか?
それで君、それと新聞勧誘が上手くいくのにどう関係するんだ?』
「社長、それは・・・」
いかがでしたでしょうか。
工藤さんのメルマガでは見られない、
ビジネス小説風にしてみました。
この話は実話なのですが、
先生はなぜ、見た目が平凡な青年がなぜ、
日本一新聞の勧誘に成功したかわかりましたか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本一の新聞勧誘員はどこにでもいそうな平凡な青年だった。
↓
その青年に「日本一になれた秘訣」を聞いても、
秘訣は特に無いと言う。
↓
それにしびれを切らした新聞社の社長は
日本一になった青年に尾行を付けた。
という内容でした。
そして、彼が行っていたことがとうとう発覚するわけですが、
彼がしていたことは、
「道ですれ違う人全員に挨拶をしていた」
ということでしたね。
この社長が営業畑出身であれば、
すぐにこのことの凄さに気が付いたでしょう。
しかし、どうやらこの社長は彼の凄さが分からず、
尾行をさせた営業所の所長に、
「挨拶することと新聞の勧誘に成功することにどう関係があるんだ
という質問をしたのでしたね。
ここでようやく、
前回のメルマガの最後に出したクイズの
答えとなるわけですがその答えは、
「人は知らない人よりも、知っている人からモノやサービスを買い
もっといえば、
「人は知っている人よりも好きな人からモノやサービスを買いたい
ということです。
図にするとこんな感じです。
知らない人<知っている人<好きな人
ここで日本一の新聞販売員の話に戻ります。
彼は新聞勧誘のセオリー通り、一軒一軒、飛び込みで回るわけです
365日すれ違う人に挨拶をしているわけですから、
インターホンを押すと結構な確率で、
「あれ?いつものあなた!どうしたの?」
と、なるわけです。
知らない人なら新聞の勧誘だと解った瞬間に
ドアは閉じられるものですが、彼の場合、
既に顔なじみな為、むげに断られることが少ないのですね。
その結果、彼は日本一の座を手に入れたというわけです。
面白いのは日本一の彼は「すれ違う人に挨拶をする」
という行為が特別なことだと自覚していなかったことです。
ここからがポイントになります。
では、このエピソードを治療家であるあなたに
どのように活かして欲しいのかと言いますと、例えばこうです。
・毎朝、町内でやっているラジオ体操に参加して参加者に「おはよ
・毎朝、院の前を掃除して通りがかりの人に「おはようございます
・スーパーやコンビニなどあなたが接点を持つ人に「こんにちは、
理想を言えば、日本一の彼と同じく、
昼夜問わず、すれ違う人に笑顔で挨拶をされるようにしてみて下さ
そして、接点が増えてきて、顔なじみになってきたら、
チラシを渡してみましょう。
口頭であなたの治療の良さをPRすると、
よほど口達者な先生で無い限り、
売込だと思われてしまう可能性が高いです。
しかし、チラシを渡すだけであれば、売込臭さも口頭よりも出にく
何よりも先生が口下手な場合でも、
チラシが代わりに先生の院の良いところを伝えてくれます。
例えるならば出来の良いチラシは優秀な広報マンなのです。
※チラシを渡すのも気が引ける・・・という先生にお薦めなのはニ
ニュースレターは基本的に売込要素は無くお役立ち情報オンリーな
これならどんなご性格の先生でも気兼ねなく会う人皆に配れるはず
ここで少し、話は集客からリピート獲得に変わりますが、
今日から絶対に先生に実施して頂きたいことがあります。
それは次回の予約を取れなかった患者さんにリピートを促すハガキ
内容はざっくりいうとこんな感じです。
「○○様 前回の来院から21日間が経ちました。治療効果を出す
このハガキの目的は、このチラシを見た患者さんが
「あー前回からもう○○日も経ったのかー 忙しくて忘れてたなぁ
先生からは治したいなら最低5回は通って下さいっていわれたなー
という思考プロセスを経て、予約の電話を掛けてもらうことです。
美容室なんかがこれは良くやっていますね。
そして、ココがミソなんですが、ずーっと続いている広告は
効果があるから出し続けられているのです。
是非今日から新聞の広告枠や折込チラシをみてください。
あるいはダイレクトメールでもいいです。
数ヶ月、半年、一年見ていくと、殆ど同じ広告が掲載され続けてい
※ちなみに、このような広告には必ず人の心をつかむキーワード等
自力で良いチラシやホームページを作りたいと思われる先生は今後
話を戻しますと、是非今日からハガキ1枚出す習慣を付けて下さい
ハガキの内容がよほど酷いものでない限り、
10枚出せば1枚くらいの反応でリピートしてくれるものですので
やらない理由はありません。
費用対効果で考えるとハガキ10枚×50円=500円
たった500円の投資で患者さんが5,000円の治療を受けてく
万々歳ですよね?
是非、リピーター獲得の為のハガキを出してみて下さい。
自然と来院数は増えてくるはずですよ。
このように、知恵を使えば、
お金なんて掛けなくても集客はできるものなんですね。
さて、ここで先生(あなた)の心の中をズバリ当てて見せましょう
ズバリ先生は今、こう思っているのではないでしょうか。
「こんなことをしている院に、患者さんは通いたいと思うか~?」
・・・
しかーし!先生、これは誤解ですよ。
実際にクドケンのお客さんで東京は二子玉川に治療院がある、ほづ
「院長自らが駅前でビラを配っている治療院なんかに行きたいと思
と思っていましたが、クドケンのスタッフであり、
コンサルタントである斉藤君と一緒に駅前でチラシ配りをしたとこ
ほづみ先生の予想は良い方向に外れて、
「チラシを診たんですが・・・」
という人が沢山来院されました。
中には
「チラシを配っている人が診てくれるんだと思って安心できました
「良い人そうなので安心できた」
という声もあったほどです。
つまり、治療家さんたちが思っている程、
治療家さんが集客活動をしていることを
患者さんは気にしていないと言うことですね。
話を戻しますと、確かに上記の集客方法は
スマートとはいえないかもしれません。
先生が独立開業される際に思い描いていたことではないかもしれま
でも、現実をみて下さい。
だまっていて患者さんはやってきますか?
きませんよね。
広告宣伝が上手な近隣の治療院に
ガンガン患者さんを取られているのが実情だと思います。
だまっていれば、ジリ貧のこの状況。
先生はどうなさいますか?
治療院経営は完全な地域ビジネスです。
地域の人との交流。
出来ていますか?
地域の人と良い交流が築ければ、
自然と患者さんは増えてきます。
「患者さんが来ないなー」
なんていいながら、何もしない先生は本日、
明日からどれかひとつでも試してみて下さい。
そして、最低でも3日間続けてみて下さい。
きっと変化が起こりますよ。
以上の抜粋もとは
http://ameblo.jp/kudoken1/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■成功事例【新作追加】 http://bit.ly/xEBlIn
■最新情報はメルマガで http://bit.ly/x0iCND
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第215回・九州ベンチャー大学(3月)
あの皇潤エバーライフ創業者が登場!
一般サイト http://bit.ly/1eHs9zi
FBサイト http://bit.ly/N2kxBw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊「35歳から一生負けない生き方」立読み10P↓↓
アマゾン http://amzn.to/19sX8i1
楽天ブックス http://bit.ly/1apVmz9
読者プレゼントhttp://bit.ly/1bUFVmt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「夢を叶える質問」http://bit.ly/1iNJL51
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
名古屋セミナー
「ところでランチェスター戦略ってなに???」
ランチェスターの法則とは、イギリス人のエンジニアだったフレデリック・ランチェスター氏が戦争で勝ち抜く為の法則をはじめて科学的に体系化したものになります。
このルーツを基に企業間での競争に勝ち抜く為に体系化されたものが「ランチェスター戦略」になります。日本ではソフトバンクの孫正義、HISの澤田秀雄、タリーズコーヒー・ジャパンの松田公太、アサヒビールの中條高徳、アシックス、オートバックスといったあらゆる企業が経営戦略として取り入れていたことで有名です。
竹田ランチェスター経営戦略とは、上記のランチェスターの法則を基に、中小企業(特に従業員30人以下)が勝ち抜く為に、商品・地域・客層などをできる限り絞り込むことによって、その分野におけるナンバーワンを獲得することで『小規模1位主義』や『部分1位主義』といった自社だけのポジショニングを築く『弱者の戦略』として多くの中小企業が応用導入しています。」
そのランチェスター法則もフレデリック・ランチェスター氏が1914年10月2日に発表してから今年で100周年となります。この100年を機により多くの方にランチェスター戦略を知って頂き、人生・経営に活かして頂きたいと思っています。
栢野さんの辛口マシンガントークは生のライブでならではの醍醐味があります。ランチェスター戦略をベースにして人生大逆転の事例満載!最新の事例を交えて一挙大公開していただきます!
このチャンスを
お見逃しなく!
※申込みフォームは一番下にあります。
【当日の想定スケジュール】
18:10~受付開始
18:10~ごあいさつ 司会:麻井克幸
18:15~「人生は逆転できる!小企業ランチェスター戦略2014最新成功事例100連発セミナー!」講師:栢野克己
21:00~終了(質疑応答も予定)
※上記のスケジュールは当日変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※懇親会も予定しております。(別途4000円が必要になります。)
【日時】
3月31日(月)18:30~21:00(受付は18:10から)
【会場】
『コネクト栄』名古屋市中区栄3-23-11 モリシマビル5階 地図 (地下鉄名城線 矢場町駅5番出口徒歩7分※ロフトのすぐそばです。)詳しい会場案内は→コチラ
【定員】
30名
【参加費】
お一人様4,000円
※お手数ですが返信メールに記載してある指定口座にお振込をお願い致します。
≪お手続きの流れ≫
申込フォームに必要な情報を入力して、送信して頂いた後に、お申込みいただいたセミナーの内容、受講料のお振込先、キャンセル規定などをエール・コンサルティングよりメールで返信致しますので、その内容をセミナー終了時まで大切に保管ください。
※誤ったメールアドレスをご入力されると、お申込み受付のメールが返信できませんので、お間違いのないようにご入力頂ければと思います。尚、お申し込み後の返信メールが、迷惑メールフォルダに入ってしまうケースもあるようです。もしメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認下さい。ご不明な点があれば、052-212-7923にお電話頂くか、メールにて、info@yell-consultingu.comまでご連絡ください。
※お申込みは受講料のお振込みを持ちまして【お手続き完了】とさせて頂きます。
≪当日の受付の流れ≫
本セミナーはチケットなどの発行はしておりません。当日は受付にてお名前の確認をしております。初めてご参加いただく場合はお名刺を頂いておりますので、よろしくお願いします。
※名刺をお持ちでない方は必要ありませんので、お名前だけ受付にてお願いいたします。
≪キャンセル規定≫
お客様のご都合によりキャンセルをされる場合は、セミナー当日の5営業日前(土日・祝日を含まず)までに当事務所(052-212-7923/080-8251-3974)までご連絡ください。その際、受講料からご返金に必要な手数料を差し引いた上でご返金させていただきます。5営業日(土日・祝日を含まず)以降前日までのキャンセルの場合、受講料の半額をキャンセル料として頂きます。当日のキャンセルにつきましては、全額をキャンセル料として頂きます。ご理解ください。
【動画による告知】
※準備中。。。
懇親会
講演終了後、有志で懇親会(21:10~120分程度)を行います。費用は4,000円です。
※8品コース、飲み放題
セミナー会場近くの「土間土間名古屋栄三丁目店」を予定しています。意識の高い方同志でぜひ交流しましょう!
ご希望の方はお手数ですが申込フォームにて「参加」にチェックを入れてください。
≪懇親会会場の住所≫
土間土間名古屋栄三丁目店 : 愛知県名古屋市中区栄3-12-6 インペリアルプラザビル1F
講師プロフィール

プロフィール
危ない講演家。ランチェスター経営戦略×夢やる気成功哲学のベストセラー「やずやの秘密」「弱者の戦略」「小さな会社★儲けのルール」「大逆転バカ社長」はお陰様で17万部。日本・中国・韓国・タイ・インドネシア語版も。「小企業・起業☆人生逆転」の講演・執筆・勉強会主催。(株)インタークロス代表取締役。主催のセミナー交流会「九州ベンチャー大学」「経営人生計画」「早朝サロン会」は18年1000回以上で累計約1万人が参加。ブログ「人生は逆転できる!」は年間約100万アクセス・年間講演約100回・2007年に世界一周
◆裏のプロフィール
福岡市出身・西新小・百道中・小倉西高・立命館大学卒・新卒入社のヤマハ発動機を9ヶ月でノイローゼ退社、バイトのリクルートは3年弱で正社員試験落第。失意と復讐を誓い、大阪のIBMリースへ転職するが、またも仕事失敗+ウツ+婚約破棄+自殺未遂で退社。東京へ逃げ、半年失業後チラシ宅配ベンチャーへ転職。しかし、そこも詐欺的FC会社でまたも転職に失敗。もはや「同級生に勝つには独立しかない」と決意し、様々なセミナーや交流会に参加後に「無料職業相談業」で起業。しかし、半年で金がなくなり、出版社:ビジネス社でテープ起こしのバイトをするも先の人生が見えない。そんな92年実家が他人の連帯保証1億円かぶり博多へUターン。6度目の転職で広告代理店へ。同時にビジネス交流会「九州ベンチャー大学」立ち上げ。 95年、借金返済のため2度目の起業。97年完済するも実家失い親は自殺。2002年~今までの人生への復讐スタート。お楽しみはコレからだ。ステイハングリー!ステイフーリッシュ!
著書
弱者の戦略
小さな会社儲けのルール
35歳から「一生、負けない」生き方
逆転バカ社長
申込はコチラ
人生は逆転できる!
それは、学業・進学に一人悩み、就職・転職で社会の厳しさと自分の甘さを嘆き、天職がわか らず追い込まれて、それでもわずかな淡い夢と希望はあった独立起業も失敗の連続で明日の金もなく、世間には内緒で恥ずかしいバイトや副業で日々を乗り切 り、それでもやっぱり夜になると悲観と絶望の考えが頭に巡り、振り払おうと自己啓発本やマルチ商法や悪徳商法や研修や寺巡りや内観や滝撃ちに行ったがその 日だけのごまかしで終わり、やっぱり神頼みかと神社や寺を見つけると一人涙を流して神様、私を救って下さいと懇願し、それでも人前や家族やお客の前では元 気なフリをしてなぜだか皆が家路に帰り始める夜7時過ぎには虚脱感と同胞感がごちゃ混ぜで安心し、しかし、深夜に散歩して見かける浮浪者は他人事でなく、 自殺者年間3万人の記事にハッとし、このままではダメだが精神科には行きたくないので心療内科やリラクゼーション・癒しのセミナーにこっそり参加し、もし 知人に見られてもいやー、過労で気分転換にという言い訳の練習をし、ありがとう1万回で人生が変わる、トイレ掃除で経営が変わると聞けば実行するも1週間 も持たず、様々な業績アップセミナーに出るも、教材ばかり買わされて効果が出ず、コレがダメならあの先生だと勉強のはしごでますます金がなくなり、追い込 まれたら借金も実力のうちだなんて開き直り、それでも支払いの月末が近づくとポストの街金チラシが気になって捨てず、もっと営業せねばと思っても意欲が沸 かず、考えてばかりで会社に籠もり、たまに外に出たかと思うと公園でさぼり、いや、今はむやみに仕事するよりここはちょっと立ち止まって思案に暮れるが、 考えるのはマイナスのことばかりで、結局お客を廻る頻度が落ちてますます落ち込み、いや、人生は仕事ばかりじゃないとボランティアや所属団体の無償活動に 精を出すが、それを本気でやっている人には勝てず、しかし仕事に手が着かず、なんとなく食えてはいるが1年先はおろか1ヶ月先も収入に不安で、本当に俺の 人生はどうしたらいいんだ!!!!!!・・・・
と悩んでいた44才までの自分、就職に失敗した23歳の自分、転職も失敗した26歳の自分、3度目の転職も失敗し、婚約破棄して自殺未遂した 29歳の自分、明日が見えずに自棄になって不倫した32歳の自分、脱サラしたが半年で資金が無くなり風呂なし木造アパート移転して節約のために台所で体を 洗い、食費が無くなると百貨店の試食コーナーで食いつないだ自分、しかし、作家は貧乏な境遇から生まれると、当時バイトしていた出版社で椎名誠のようにな りたいと淡い夢を見るが実家の破綻で都落ちせざるを得ず金がないのでフェリーの3等室で雑魚寝し、翌日の朝にドス黒い暗雲が垂れ込める関門海峡をくぐると きにいよいよ俺の闘いが始まると誓った33歳の自分、そしてその後の福岡で阿修羅になった自分の性を再発見してやっぱり俺は高校生の鬼の子時代と変わって ないのかと恐ろしくなった35歳の自分、2度目の脱サラするもまた半年後にはウツになり、好調だと思った我が世の春も1年持たず落ち込んだ41歳 の自分、それから3年もヤル気が起きず、本は出したが売れるはずもない、いったい俺は何をしたらいいのかと嘆いていた44歳になったばかりの自分に言いたい。
大丈夫だ、人生は逆転できる!
今の苦しみは試練だ。こう言っても信じないかも知れないが、過去は未来で変えられるんだよ!さあ、一緒に歩こう!という話を、同じ経験をしたあなたに話したい。
つづき
http://yumesenkan.jp/modules/guidebook/index.php?cat_id=1#mokuji
◆栢野克己/【裏】のプロフィール
新卒入社のヤマハ発動機を9ヶ月でノイローゼ退社、バイトのリクルートは3年弱で正社員試験落第。失意と復讐を誓い、大阪のIBMリースへ転職するが、またも仕事失敗+ウツ+婚約破棄+自殺未遂で退社。東京へ逃げ、半年失業後チラシ宅配ベンチャーへ転職。しかし、そこも詐欺的FC会社でまたも転職に失敗。もはや「同級生に勝つには独立しかない」と決意し、様々なセミナーや交流会に参加後に「無料職業相談業」で起業。しかし、半年で金がなくなり、出版社:ビジネス社でテープ起こしのバイトをするも先の人生が見えない。そんな92年実家が他人の連帯保証1億円かぶり博多へUターン。6度目の転職で広告代理店へ。同時にビジネス交流会「九州ベンチャー大学」立ち上げ。 95年、借金返済のため2度目の起業。97年完済するも実家失い親は自殺。2002年~今までの人生への復讐スタート。お楽しみはコレからだ。
◆栢野克己/【表】のプロフィール
ベストセラー「やずやの秘密」「弱者の戦略」「小さな会社★儲けのルール」「大逆転バカ社長」はお陰様で17万部。日本・中国・韓国・タイ・インドネシア語版も。「小企業・起業☆人生逆転」の講演・執筆・勉強会主催。(株)インタークロス代表取締役。主催のセミナー交流会「九州ベンチャー大学」「経営人生計画」「早朝サロン会」は18年1000回以上で累計約1万人が参加。ブログ「人生は逆転できる!」は年間約100万アクセス・年間講演約100回・2007年に世界一周。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国へ。ついでに前後で呼んで下さい。講師で。
■飯塚市で3/14にセミナー交流会を2つ
・15時~マジメ系http://tsurudome.jp/
・19時~バカ者系https://www.facebook.
■名古屋で3/30+31+4/1セミナー講師。4/2~
・3/30ホエール社内研修http://qvenshop.
・3/31主催はhttp://www.yell-
・4/01主催はhttp://www.autonet-
・4/02どこかに講師で使って下さい!
・4/03どこかに講師で使って下さい!
■岩手県盛岡で10/2へ。
□最近のカヤノ講義動画 http://youtu.be/dx1mJEmgzdw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第215回・九州ベンチャー大学(3月)
あの皇潤エバーライフ創業者が登場!
一般サイト http://bit.ly/1eHs9zi
FBサイト http://bit.ly/N2kxBw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■成功事例【新作追加】 http://bit.ly/xEBlIn
■最新情報はメルマガで http://bit.ly/x0iCND
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊「35歳から一生負けない生き方」立読み10P↓↓
アマゾン http://amzn.to/19sX8i1
楽天ブックス http://bit.ly/1apVmz9
読者プレゼントhttp://bit.ly/1bUFVmt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■夢を叶える質問 http://bit.ly/1iNJL51
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個別の面談や相談は http://bit.ly/1f6Aj53
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
栢野克己(かやのかつみ)
年中無休!24時間受付!
メールはもちろん携帯も!
■講演家・作家・起業コーチ
■著書一覧http://amzn.to/w0nCmx
■携帯:090-3604-6735 kayano55@gmail.com
■TEL:092-781-5252 FAX:092-781-5354
■DVD事例 http://qvenshop.com
■フェイスブック https://www.facebook.com/
■YouTube動画http://bit.ly/
■公式HP http://yumesenkan.jp/
■ブログhttp://ameblo.jp/kayano55/
■〒810-0073福岡市中央区舞鶴1-2-33-304
■九州ベンチャー大学・(株)インタークロス
□福岡空港→博多駅→天神駅から徒歩5分
□ライオンズマンション天神・地図 http://bit.ly/SKATtG
起業ドン底を逆転!
起業して4年半になるんですが、1年目で廃業のピンチを迎え、貯金もほとんど底をついて厳しい状況になりました。脱サラ資金は退職金の800万円で、かなり余裕かなあと思ってスタートしたんですが、減るのがやたら早いですねえ。1年もしないうちに800万が底をつき、2年目は家内の生命保険を解約して600万円。それもどんどん無くなり、春日部の家庭菜園で野菜作ったり、もうぎりぎりの生活で食いつなぐような感じでした。
まあ、サラリーマンの頃はねえ、上場企業なもんですから給料もそこそこもらえたんですが、生活は一変してしまいましてね。厳しい生活で子どもたちにも小遣い出せないような、ちょっとひもじい想いを子どもたちにさせました。
そんなギリギリの生活をしているとき、あとで話しますが、恩人の菅谷さんと後藤さんにお会いしまして、そっからYouTubeとかいろんな作戦を教えていただき、こうして今、なんとか逆転をしてます。私が何をして、倒産寸前から3年目で累計3億円稼げたのか。大したことじゃないですよ。誰でもできることをしてきました。
私たち夫婦は、自動旋盤という工作機械の販売会社です。自動旋盤は町工場にある小型の旋盤です。3mぐらいある金属の棒の材料を削って、自動車の部品とかブレーキの部品とかを削って作る機械です。
商品はニッチですね。だからYouTube検索でも引っかかりやすい。同業の方は工作機械の総合商社っていう肩書で商売されます。町工場に行って、工作機械ならうちはなんでもできますよ。ってやるんですけど、うちは得意の自動旋盤に絞ってます。
◆中古で差別化
21年間、スター精密という自動旋盤専門のメーカーに勤務してたので、新品の自動旋盤を売るのが一つ。それと、新品が売れると古い自動旋盤出が出るので中古も扱ってます。
国内で新品の自動旋盤がバンバン売れる時代は終わってます。明らかにアジアに日本の製造業は追い越されつつあるんで、非常に厳しい状況。私も最近は新品ではなく、中古の比率が高くなってきました。
栢野さんのDVDなんか観てて、「弱者や中小零細は新品でなく中古だ!」って言ってますけど、そうなのかなあと最初は疑ってました。でも、言われるように、新品は競争が激しいし、個人商社は信用されない。でも、中古は大手も無視するし、みんなと競合しないですね。中古のほうが確かにいい。それに気づいたのは2年目です。
起業したのが2009年4月。リーマン・ショックの後ですね。今も日本の製造業の状況はよくないんですけども、その当時は最悪で、起業は周りからすごく心配されました。前職のスター精密は一部上場企業で非常に安定してましたから、退職するとき周りからは呆れられました。お前、こんな時に会社辞めて大丈夫なの?と。
僕は起業することをスゴく夢に描いてたもんですから、応援してくれると思ってたんですけど、今、起業なんてそんなバカなことと止められたり、親を説得するの大変でした。やっぱり上場企業で安定した会社から飛び出すなんて、スゴくリスキーでアホらしいと思えるみたいですね。その感覚の違いをすごく感じました。
■妻:突然、独立すると言われまして・・・。まあ、全部自分で決めてあとで自分で言うタイプなんで、いつものごとく、もう決めたからと。でもどうしてもイヤだと言うんなら独立やめるよって。言われたんですけど、それは、私の一言でやらなかったとか言われちゃうし、お笑い芸人になりたいとかラーメン屋さんとか、まったく異業種を言ってるんじゃなかったので、まあ、屋内プールから屋外プールに出るようなもんかもなので、やってみたらと言いました。自分の保険を解約するまでに追い込まれましたが、それは予想してたので、別にいいかなと。
夫・自分も家内が応援してくれなければ、ちょっとなかなか成功しにくいだろうなと思ったもんですから、家内がやめろと言えば、しょうがないなあと言って、サラリーマンを続けるつもりではあったんです。
サラリーマン時代も仕事は面白かったですけど、やっぱサラリーマンですから、上場企業の販売計画に基づいて、数字が上から降りてきて売れだとツマラナイですね。でも、自分が思うように、自分が好きなお客さんに自分が好きな機械を売るんだったら、もっと面白い。自分が好きなようにやりたいと独立を決めました。
スター精密では関東・東北・静岡を担当しました。社用車で1日1300キロ移動とかやってましたね。非常に過酷だったですが、スゴく充実してました。
スター精密は直販2割ぐらい。大半は商社が絡んでますが、商社は機械のことはわからない。金額だけ。だから、決まると我々が飛んでいって見積もりを出し、商社がマージン乗せて決まりと。
新品の平均単価は1500万円ぐらい。スター精密ってイイ会社なんですよ。従業員の夢を応援する制度なんかあって。45歳の時に独立しました。平成22年2月。会社は大好きでしたし、今もスター精密の機械を売るのは誇りに思ってます。
開業時は2008年のリーマン・ショックから1年半経過してたんですが、まだまだ厳しかったですね。でも自分がやりたくて仕方なかったわけで、やる気満々でした。会社のためではなく、自分のためですから、ワクワクしてやりました。それまでの人生も最後にはなんとかなったもんですから、今回もなんとかなると楽観的に思ってました。
◆まったく売れない
ところが実際に現場を回り始め、こんなに厳しいのかと愕然としました。それまでは上場企業のサラリーマンだったから売れた。でも、やめたらそうは簡単じゃない。ボクもその程度は想像してましたが、個人というのは信用されないんですね。
考えてみたら、1500万から3000万する機械をあんたから買って大丈夫なの?って言われて、確かにそうかもねと。お客さんとこ、買ってくれそうだなあと思ったとこには3回ぐらい行くわけですよ。ところが、うちは力のない個人からは買えない。個人のブローカーさんとは付き合えないよッて追い返されるんですよ。ひどい言葉でネ。
自分も甘かったんですが、ショックでした。が、もう後戻りはできない。もうやっちゃいましたから。たまにスター精密やめて、もう一度戻りたいっていう人いるんですが、再雇用はないですね。
で、事務所にいても当然、電話鳴らないですよね。機械がまるで売れない。見積の依頼すらない。ただ、外をグルグル回ってるだけ。ほんとに廻るだけ。メーカーにいた頃の自動盤使ってる町工場を毎日回ってたんですね。顧客名簿を頼りに。埼玉県内からスタートして、栃木、茨城、群馬、千葉、としらみつぶしに廻りました。
最初の1年は300件ぐらい飛び込み営業やったんですが、散々な状態でした。初年度の後半に商談をなんとか決めたんですが、それは20年以上前の中古のボロボロ機械2台で儲けはほとんどなし。作業着着て搬出入して。でも、初受注でしたから、めちゃくちゃ嬉しかったですね。さらに年度末、新品をなんとか2台決めました。値引きしてお願い営業して。
こうして初年度売上は2500万円。ところが、採算度外視の受注だったので赤字600万円。退職金800万円がスッカラカンですね。車でサラリーマン時代と同じ感覚で静岡とか東北とか移動してましたので、経費がめちゃくちゃかかるんですね。事務所兼住宅の経費とか経費がかかって。節約してたつもりなんですが、サラリーマン時代とあまり変わってない。サラリーマンの時は自分のお金じゃないから経費使い放題でしたね。でも起業後も生活レベル下げてないんですね。本当はざるそばにしないといけないのに天ざる食うとか。でも、まだ800万円あるし。という感覚でした。初年度は。
が、二年目も厳しい状況で、生活費も底をついてました。情けないことですが、家内の生命保険を解約してもらって、家で育てた野菜を食べて生き延びてたんですね。小学生の子どもが2人いたものですから、かなり不憫な想いもさせました。外食とかも一切せず、映画やディズニーランドに行ったり出来なくなっちゃいましたね。お金ないから。そうならないと、なかなか節約できないですね。子どもたちもその辺の状況はわかるみたいで、お金を使うようなことは言わなくなった。どっか連れてってくれとか、映画行こうとか言わなくなって、ひもじい生活にはなりました。
もう昔の顧客名簿と土下座営業では、生活が成り立たないのはわかってました。追い詰められてましたんで、なんでもしようと思いました。ぼく、アナログ営業だったもんですから、ネットの営業とかしてなかったんです。でもなんか手を打たないと。
ホームページをつくろうと思って、ホームページ会社にあたりをつけたんですよ。でもいい加減な方多いですよね。何社か会ったんですけど、みんないい加減。こっちは崖っぷちに立たされているから、ちょっとしたお金も出せない。藁をも掴む感じで、なかなかこっちの気持ちと相手の提案する内容がマッチングしない。「月額1万円で鈴木さんのホームページを検索で上位表示する方法もありますよ」と。そりゃいいなあと思ったんですが、いろいろ聞いていくと胡散臭い。
◆出逢いと3つの作戦
いろんな人の話やネットで調べ、菅谷さんの本を読んだ。スゴく内容が濃くて、菅谷さんに興味持ったんですよ。連絡をして、2年目のクリスマスを前に菅谷さんと会ったんですね。その時がボクの転機でした。
皆さんもそうでしょうけど、人と人の出逢いでラッキーになったり、アンラッキーになったりすることってありますよね。いい人と出会うとスゴくいい方向へ行く。相乗効果が出る。ボクはまあ、それが菅谷さんだったんです。
ところが、菅谷さんはホームページを作るということでしたけど、ホームページを作る話はまるでしないんですよ。商売の話をしない。売り込むかなあと思ったけど、たぶん、菅谷さんからすると、この人、お金ないから売り込んでも仕方ないのかなあと思ったんでしょうけど、その時、自分がやってきたことをつぶさに聞いてくれたんです。
鈴木さんが飛び込み営業300件やって、頑張ってるのはよくわかる。ま、やらない人よりはましだけど、戦略がなくて300件飛び込んでも、200キロ300キロ走ってお客さんとこ行った!って、移動時間は無駄ですって。
僕は何も勉強してなかったから、「いや、移動時間が無駄って言われても、お客さんとこ行くのに移動しないといけないから、何言ってるのかなあ」と、スグには理解できなかったんです。そんな話の中で、お金のかかるホームページ作るとかでなく、予想外のアナログ営業の戦略の話を具体的に教えてくれたんですね。
そして話を聞きながら、これをやったら確かに効果が出るなと、話を聞いた時に思ったんですよ。確信しました。コレは確かに効果が出る。と思ったんですねえ。
で、この時に、菅谷さんから教えてもらったのが3つあります。
◆つづきとライブ動画は
http://qvenshop.com/?pid=63531571